食生活見直しでむし歯予防!虫歯になりやすい食べ物/なりにくい食品

歯ごたえのある話 - 歯医者が教える効果的な虫歯予防
トップへ戻る
  • 歯ごたえのある話トップへ
  • 虫歯・抜歯を防ぐ根管治療
  • 虫歯を防ぐ予防歯科
  • 虫歯予防の方法
  • 咀嚼の8つの効果
  • 音波歯ブラシで虫歯予防
  • 子供の虫歯予防効果を高める方法
  • 食生活見直しでむし歯予防
  • 唾液が少ないと虫歯リスク高
  • 歯医者が勧める歯磨き粉うがい薬
  • 虫歯予防の正しい歯磨き方法
  • 二次カリエスの予防法
  • フッ素で虫歯予防
  • 子供の歯クイズ
石川・かとうクリニック
診療別サイトはこちら
  • 【石川県金沢市・福井県福井市】インプラントの手術・相談、矯正歯科なら、いしかわインプラント かとうクリニック
  • インビザライン(マウスピース)は石川・かとうクリニックの目立たない歯並び矯正相談
  • いしかわ予防歯科ステーション
  • インプラント失敗研究記
食生活見直しでむし歯予防!

食生活で虫歯リスクが高くなる!虫歯予防には食事の見直しが大切です

歯に良くない食べ物…と言ったら、甘い食べ物を思い浮かべると思います。確かに「糖」が多く含まれている食べ物は、虫歯の原因になりやすいですが、それだけが原因ではありません。

摂取する頻度や正しい歯磨き、定期検診など…虫歯を防ぐために大切なことはたくさんあるのですが、むし歯予防のために、食生活を見直してみることもお勧めです。

虫歯になりやすい食べ物とは?

虫歯の原因となる糖を多く含む、甘い物が虫歯になりやすい食べ物の代表格と言えるでしょう。
虫歯菌は、糖(砂糖)を栄養源として、歯を溶かす「酸」を作り出します。そのため、砂糖を多く含む甘い食べ物は虫歯になりやすい口の中の環境を作ってしまうのです。

虫歯になりやすい食べ物は、摂取頻度に気を付けて!

「虫歯になりやすいから、甘い物を食べてはいけない」というわけではありません。食べたら歯磨きをするということも大切ですが、食べる頻度にも気を付ける必要があります。

唾液には、酸性化した口の中を、中性に戻す働きがあります。唾液の働きによって、歯が溶かされること(脱灰)を防げるのです。
しかし、頻繁に甘い物を摂取してしまっては、唾液の効果が追い付かなくなってしまい、虫歯になってしまいます。

甘いものを食べることだけでなく、食べる頻度が虫歯リスクに大きく影響しているため、だらだら食べたり、頻繁に食べたりすることを控えることが大切でしょう。これは、甘い食べ物だけでなく、ジュースなどの甘い飲み物も同様です。

また、特に子供の場合は、おやつの時間を決めて与えることは、虫歯予防だけでなく、その後の食事にひびかないなどのメリットもあるため、規則正しくおやつを与えることを心がけてください。

虫歯になりにくい食べ物とは?

糖を多く含む食品は虫歯の原因になります。反対に、糖を多く含まない食品は、比較的虫歯になりにくいと言えるでしょう。

近年は虫歯の原因にならない甘味料を使った、虫歯になりにくいおやつなども登場していますが、虫歯菌が酸の生成に利用する糖が少なければ、歯が溶かされるリスクは低いと言えます。
(もちろん、糖の含有量や種類に関わらず、プラークコントロールを行わなければ虫歯になってしまいます。)

また、食べ物に含まれる糖の量や種類だけでなく、噛み応えによる唾液の分泌促進も、「虫歯になりやすさ」に影響していると言えます。

食べ物の歯ごたえと虫歯リスクの関係

噛みごたえおのある食べ物は、咀嚼の回数を増やします。噛みごたえのある食べ物を、よく噛んで食べることは、唾液の分泌を促進するため、虫歯予防につながるのです。

歯ごたえのある食べ物をよく食べることは、成長段階の子供にとってはとても大切なことです。虫歯予防だけでなく、顎の発育を促し、良い噛み合わせを作ることにも役立ちます。
また、子供に限らず大人も、ゆっくりよく噛むことの効果はたくさんあります。

下記の表は、歯ごたえ度(小さいほどやわらかく、大きいほど硬い)で分類しています。
歯ごたえのある(歯ごたえ度が大きい)食品を取り入れて、虫歯予防や健康向上に役立てると良いでしょう。

歯ごたえ度(小さいほどやわらかく、大きいほど硬い)分類表

Copyright (C) 2014 歯ごたえのある話 All Rights Reserved.